学力向上プログラム

学力向上

1、KTベクトルプロジェクト

K(國學院)からT(東大)へをコンセプトとした、上位者指導のプロジェクト。なぜ東大を目指すのか。第一に、「東大を目指すからには」と普段から意欲的に学習に取り組む強いモチベーションが生まれます。第二に、目指すことでより高い学習効果が得られます。東大の入試問題を攻略するためには、「基礎基本の高い完成度」と「持っている知識を組み合わせる力」が必要です。東大合格を目指して一歩一歩学習を進めることがどのような大学の入試問題にも通用する力を身につける近道になるのです。特に、KTベクトルプロジェクトメンバーには、専属の教科担当者がついて、課題設定や添削指導を行っています。このプロジェクトを中心に一人ひとりの進路実現を力強く後押しします。

2、土曜日授業

第1・3・5土曜日は授業を実施します。日頃の学習で得た知識を確実に定着させ、学力向上を図ります。

3、放課後の講習

日々の授業のフォローアップや生徒の要望による模試に向けた対策講座などを実施しています。

4、早期0限

毎朝8時20分からの早朝講習(本校では「0限」と呼んでいます)を行っています。 学力向上をめざす生徒たちが、積極的に参加しています。

5、長期休暇講習

夏休みに前期・後期講習、冬休み・春休みの講習で、大学入試問題の演習や平常の授業の補足を行なうなど、生徒の学力に応じた学習指導を実施しています。

6、サマースクール

夏休みには4泊5日の校外合宿を実施し、規則正しい生活の中で毎日80分授業を6時限行うなど徹底的に鍛えていきます。

7、スタディサプリ

既習事項の抜け漏れをチェックしたり、応用問題に取り組むなど個々の進度や習熟度に合わせて活用しています。各自が使用するタブレット内のアプリを使って学習します。

8、英検・漢検・数検

英語検定試験では、全員が2級合格を目指しています。英検対策としてスタディサプリイングリッシュなどを利用した学習も行っています。また、外国人講師(専任)が職員室(E-room)に常駐し、英検2次試験対策や様々な英語の質問に対応しています。
漢字検定試験も全員2級合格を目指し、予想問題プリントや過去問題集で学習しています。漢字を書く力は大学入試にも大きく影響するので、生徒たちも積極的に学習しています。
数学検定は、希望に応じて対策講座を実施しています。

9、模擬試験

学習のペースメーカーとして、定期的に実施されます。全国レベルでの自分の位置を確認し、学力向上に向けて戦略を立てていきます。